専門性の高いライターの探し方と記事品質を高める依頼方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライター

webメディアを運営していて困ることのひとつは、「いいライターがいない」ということではないでしょうか?

専門性の高い記事が書けるライターを探す方法は、クラウドソーシングで探す方法と、webやTwitterで探す方法があります。
また、原稿があまりよくない場合、その原因として依頼の仕方が間違っていることを疑うべきです。依頼する場合、ライター任せにするのではなく、意図を明確にして伝えなければなりません。

クラウドソーシングで探す

ライターを探すことのできるクラウドソーシングは、「クラウドワークス」と「
ランサーズ
」が有名です。

「クラウドソーシングに登録しているライターはレベルが低い」というのは、もはや昔の話です。
いまでは専門性の高い優秀なライターが増えています。
専門分野の経験は豊富という人が、その経験を活かすためにライターとして登録しているのです。

そんな優秀なライターは、クラウドソーシングを始めたばかりでクラウドソーシングでの受注実績があまりないこともあります。実績数だけで判断せず、プロフィールを見ることをオススメします。

クラウドソーシングで専門性の高いライターを探しても、あまりいいライターと巡り合わない場合は、探し方が悪いか、報酬を極端に安く設定してしまい応募がない場合がほとんどです。
妥当な金額からかけ離れていれば当然誰も手をつけません。
他社が公開している類似の案件をたくさん見て相場を掴んでください。

金額はほかの案件よりも高く出しているはずなのに、良いライターと巡り会えないこともあるでしょう。
いきなり最初の数人に依頼しただけで、自社にあった人が見つかるとは限りません。
諦めるのではなく、数を経験していい方法を見つけるのがよいです。
たくさんのライターに依頼していく中で、あなたの会社にあった人がきっと見つかります。

いきなりまとめて仕事をお願いするのではなく、まずはお互いの相性を確かめる意味で少しだけ仕事を発注してみて、コミュニケーションのスムーズさやアウトプットを確認します。
良い人が見つかったらまとめて発注したり、継続的にお願いしたりします。

ネットで検索して探す

webで探す

「webで探す」と聞くと「なんだ、そんなのは当たり前のことじゃないか」と思われるかもしれません。

しかし、「では、どんなふうにwebで探していますか?」と聞くと、「“ライター”をキーワードに検索して」と答える方がほとんどです。それはとても非効率な方法です。

webで探すときは、作成したいと考えている記事のキーワードでまず、検索します。
そして、そのキーワードでヒットした記事を読み、内容が良ければ、その記事を書いたライターが誰なのか?を見ます。

匿名の記事も多いですが、署名の記事もあります。その署名にあるライターの名前で検索します。
すると、そのライターのブログやTwitterが見つかると思います。
見つかればそこからコンタクトを取ります。

また、ライターの名前で検索することで、そのライターがどんな記事を書いているのかもわかります。
求めている内容の記事を多く書いているライターはその分野の造詣が深いと判断できます。

Twitterで探す

Twitterを検索するのもオススメです。ライターの多くはTwitterをやっています。プロフィールを見ると専門分野と連絡方法が明記されているはずです。そこからコンタクトが取れます。

ただし、最後のツイートが古い日付だとライターを廃業している場合もあるので、常にツイートしているライターを選ぶ方が効率的です。

Twitterで自分が書いた記事についてツイートしていたら、その記事を読むことでそのライターの実力はある程度わかります。

また、Twitterのフォロワー数を見ると、そのライターがどれほどの拡散力があるのかも見ることができます。
拡散力の大きいライターを起用することは大きなメリットです。

しかし、フォロワーが多いライターはギャランティも高額の場合もあるので注意が必要かもしれません。
目安として1000以上のフォロワーがいるライターを選ぶことをオススメします。
ただし、依頼した記事を必ずTwitterに投稿してくれるとは限りませんので注意が必要です。

専門家が登録しているサイトで探す

All Aboutのような専門家がコラムを書いているサイトで、自社に関連したカテゴリで記事を書いている人に連絡するのもおすすめです。
すでにwebコンテンツを執筆している実績のある専門家に限定して探すことができます。

本や雑誌記事を書いている人に依頼する

専門家を探すのであれば、本や雑誌記事を書いている人に連絡するのもおすすめです。

関連した書籍や署名入りの記事を書いている人をTwitter、Facebookなどで探して連絡します。
いきなり連絡すると反応してもらえないことも多いですが、快く対応してくださる方もいます。

誰か共通の知人がいないかを探して、その方に紹介してもらうという流れにしたほうが、やり取りを開始できる確率が上がります。
Facebookで共通の知人がいないかを探してみましょう。

アウトプットの品質を高める依頼の仕方

「ライターに依頼したけれど、原稿の出来があまりよくない」という場合、その原因の多くは、依頼の仕方が間違っていることで発生しています。

依頼する場合、伝えるべき基本的な情報は、文字数/ギャランティ/納期/納品形態です。

特に大切なのは、文字数は〇文字以上、〇文字以内、と明確にすることと、ギャランティです。

ギャランティは1文字いくら、というカウントの仕方もありますが、今は、既定の文字数1記事でいくら、と設定するのが一般的です。そのことで文字数稼ぎの意味のない文章の羅列をなくすことができます。

また、ギャランティが安いとその分、品質が下がると思った方がよいでしょう。
ギャラは1記事1万円から3万円が相場で、専門性が高いものだと1記事10万という例もあります。

最初は1記事1万円でスタートしたとしても、納品物の質に合わせて単価を上げて行ければ、ライターも期待に応えようとしてくれるものです。

伝えるべきサブ情報は、記事に盛り込みたいキーワードとペルソナです。

また、webサイトの目的、ターゲット、などの情報も重要です。

さらに「文体はこれ」「まとめ方はこれ」と見本となる記事のURLや、参考にして欲しい情報のURLも伝えた方が意図が伝わりやすくなります。

「ライターは自分で調べるのが仕事」と言っても、その調べた情報が古い情報では良い記事になるわけがありません。

そのため、クライアント側が持っている情報はなるべく多く開示することが品質を高めるベストな手段です。

サイトエンジンでは、専門性の高いライターの手配を代行するサービスを提供しています。
特定のジャンルに強いライターに記事作成を依頼したい方はご相談ください。
記事作成や編集・校正の代行 外注ライターの記事品質でお悩みの方へ

記事作成の無料お見積り依頼、ご相談はこちら

お問い合わせ - サイトエンジン株式会社

SNSでもご購読できます。