コンテンツマーケティングの悩みのタネとなりがちなコンテンツ制作を代行会社に発注するには準備が必要です。準備が不十分であれば、本来の発注意図が上手く伝わらず、外注作業が失敗に終わってしまいます。
そのため、ディレクターや編集担当者は、発注前にコンテンツ制作の目的や方針、外注先への指示の出し方などに少し注意を払うだけで、あとの問題を減らすことができます。
今回は、コンテンツ制作を代行会社に発注したい方に向けて、発注前にどのような準備が必要なのかご紹介します。
目次
コンテンツ制作とは?どんな目的で行われるのか
そもそも、コンテンツ制作とは、どんな行為を指す言葉なのでしょうか?
マーケティング担当者の中には、コンテンツ制作のことを、記事作成に限定される行為だと認識されている方もいます。
実は、記事を書く以外にも、動画やホワイトペーパー、インフォグラフィックを作成する作業もコンテンツ制作に該当します。
広義的な意味を持つコンテンツ制作
たとえば、 ユーチューバーやインスタグラマーなどのインフルエンサーが、動画マーケティングやSNSマーケティングを展開するため、動画制作や販促用の画像を制作する行為は、すべてコンテンツ制作に含まれます。
つまり、「コンテンツ」は、「記事・原稿」よりも広義的に使われています。
コンテンツ制作の目的よって変わるアプローチの仕方
コンテンツは、ブログやオウンドメディア、SNS、会社サイトなどさまざまな媒体で使用されます。自社のWebサイトへの集客や自社商品やサービスのブランディング・認知率の向上、お問い合わせやメルマガ読者の獲得など、マーケティングを目的に実施されます。
目的に応じて、原稿や広告の表現方法を変えていく必要があります。今スグ買いたいと考えている人にすぐに購入してもらうためのコピーライティングと、あまり興味関心の度合いが高くない人への情報提供を目的とした記事では、内容や伝え方は大きく変わってきます。
また、Webサイトに掲載する原稿なのか、メルマガで配信する原稿なのか、利用する媒体に応じて、記事の書き方は変わります。
ユーザーが参考になるコンテンツを制作するには、ユーザーが抱える問題や解決するべき課題を意識して、ライバルがどういったコンテンツを公開しているかを考慮して進める必要があります。
コンテンツ制作をはじめる前に決めておくこと
コンテンツ制作の発注をするなら、必ず戦略を明確に決めてからにしましょう。
ユーザーニーズの理解やペルソナの設計、ライバルとの差別化やポジショニングの設定などの戦略をしっかりとたてなければ、どのようなコンテンツを作成するかの方向性がぶれてしまいます。
方向性が曖昧なまま発注すれば、外注先のライターに発注の意図を伝えることはできません。
ユーザーニーズの理解が不足していると、Webサイトの訪問者の悩みや疑問を解消することができないコンテンツを作ってしまいます。ユーザーに自分自身が探している情報がないと判断されてしまうと、成果はでません。
また、ペルソナの設計ができていなければ、誰をターゲットとしてコンテンツを制作するのか、社内や外注先で統一を図ることができません。
結果として、ターゲットが誰だかわからない統一感のないメディアになり、誰のためにもならないものができてしまいます。
ペルソナを意識した情報設計
ディレクターや編集担当者は、ユーザーニーズやペルソナの設計を適切に実施したうえで、Googleを活用したキーワード調査を行いましょう。
集客予定のキーワードやコンテンツの方向性が決定したら、ユーザーにコンテンツをどう届けるかを検討します。
このとき大切なのは、ユーザー目線の企画力 です。ユーザーに適切に情報を伝えるには、編集者やライターが伝えたいことや書けることをコンテンツに落とすのではなく、ユーザーが知りたがっていることや困っていることを考えて、ユーザー目線でどんなコンテンツに仕上げるのか、企画設計をしなければいけません。
サイト構造にどう落とし込むとユーザーに目的の行動をしてもらえるのか。どうすれば、商品やサービスを販売できるのかを考えて、ユーザーニーズを満たす情報設計 をしていく必要があります。
コンテンツ制作の代行会社に外注するための準備
それでは、コンテンツ制作の代行会社に仕事を依頼する際に、事前に準備しておくと良いことを解説します。
まずは、記事の利用用途を下記のように明確化していきましょう。
・コンテンツは、誰に発信するのか。
・どんなコンテンツを発信するのか。
・コンテンツをどの媒体で発信するのか。
・顧客にメッセージを伝えるには、どんな工夫をする必要があるのか。
マーケティング目的で執筆するので、利用用途を明確化して、お客に対してニーズを満たすコンテンツを制作しなければいけません。
コンテンツの品質を一定にたもつために、記事作成のルールを決定しておく必要があります。
ライター向けの仕様書を作成し、仕事の役割を決める
たとえば、外注先のライターがすぐに仕事に取り掛かれるように、文字数や文体、見出しの数に関するフォーマットを仕様書に記述しておけばマニュアルとして提示することができます。
決して、口頭ですべての情報を伝える必要はありません。効率化できる作業は、徹底的に省略するべきです。
また、社内で外注体制を構築するにあたり、記事のネタ出しや企画は誰がどうやることがもっとも作業効率が良いのかを事前に決めておきましょう。
他にも、記事作成を外注するにあたり、業務を細分化すれば、リサーチや企画、執筆、校閲などに分けることができます。
ライティング以外にも外注化できることはたくさんありますので、どんな作業を発注するのか社内で検討し、できるだけ業務負荷を減らして、付加価値の高い部分に集中することが大切です。
事前確認を徹底して、発注体制を整えよう
コンテンツ制作の全体像を理解することで、さまざまな業務を外部に委託することができます。
日常業務が忙しく、コンテンツ制作まで手が回らないという企業でも、代行会社を利用すれば、自社が必要とする記事を作り続けることができます。
目的とするコンテンツを納品してもらうためにも、発注前にどんな目的で、どんな媒体で利用するために制作しているのか、全体像を明確化していきましょう。
この記事を書いた人
- 海外情報を中心に、海外でのマーケティング、外国人の集客や接客に役に立つ記事をお届けしていきます。
この人が書いた他の記事
コンテンツマーケティング2018.05.23コンテンツ制作の予算作成 作業範囲と料金相場 コンテンツマーケティング2018.05.15コンテンツ制作を代行会社に発注する前の準備 コンテンツマーケティング2018.03.06記事作成、編集とコンテンツマーケティングの記事まとめ コンテンツマーケティング2018.03.01読者はネイティブ? 英語の記事作成で書き分けの目安となるスコア